エンデューロとキャンプと酒と

エンデューロを楽しみつつ、キャンプで酒を飲みながらゆったり過ごすブログ

MENU

CYCRA C.R.M.ウルトラハンドガード 装着と実走行編

f:id:stonebeach-dakar:20200315153535j:plain

ヌタヌタ御所にて

前回の記事で、Cycraのハンドガードを購入した話を書きました。

tsk-endurolife.hatenablog.jp

 

今回は装着と実走行編です!

 

届いたので早速到着

f:id:stonebeach-dakar:20200229133007j:plain

ウルトラハンドガードフルセット!

アメリカらしく?ワイルドに各パーツがホッチキスで止めてあります。

早速、付けていきます。

 関係ないけど花火っぽいパッケージだなぁw

まずはクランプの位置決め

サクッと今ついているアチェルビスのハンドガードを外して、センタークランプの位置決めを行いました。

f:id:stonebeach-dakar:20200314132837j:plain

位置決め

ポイントは、テーパー(太い部分)がまっすぐになっているクランプポイントに付けることです。

PR5のノーマルのREIKONハンドルバーはかなりギリギリで収まりました。

ちなみに、意外とこのクランプがハンドガードのパーツで一番重く、鉄の塊、という印象でした。

このクランプパーツががっちりハンドルに固定されることで、ハンドガードが回らない様になっています。

アチェルビスは、アンカーは強いと言われてますが、ハードにコケると回ってしまうことが多かったので、コレは期待大!

ただ、回って衝撃を逃がしている、というう解釈もできるので、サイクラはハンドルへのダメージがでかいかもしれません。(まぁ、もうハンドル曲がっているから気にしない。)

バーは意外と軽い

ハンドガードの本体ともいえるバー部分。

ウネウネしてます。

f:id:stonebeach-dakar:20200314133450j:plain

ウネウネ

意外とかなり軽く、持ったときの質感も鉄というよりはアルミに近い感じでした。

硬いイメージだったので、重いんだろうなと思いきや、重いのはクランプでバーは軽かったのでびっくりしました。

多分、アチェルビスのハンドガードのバーの半分以下の重さです。

 

重いクランプが真ん中にあり、ハンドル部分は軽いバーなので、

これは、ハンドリングがむしろ良くなるんじゃ!?と感じました。

 

取り付け位置が調整できる

クランプ側、ガード側にそれぞれ3つ穴が空いており、

この穴の組み合わせで取り付け位置を調整できます。

f:id:stonebeach-dakar:20200322091455j:plain

クランプ側の穴

f:id:stonebeach-dakar:20200322091516j:plain

バー側の穴

自分の場合、ハンドルが曲がっているのですが、左右別々の穴にセットすることで

なんとかハンドガードの装着ができました。

この調整機能があれば、ハンドルバーが長いビッグオフロードでもセットできるかもしれません。

※クランプとバーエンドの距離がかなり長いハンドルは難しいと思いますが・・・


シールドが合体式!

このウルトラハンドガード専用のシールドですが、

実は合体式です。

 

フルオープン状態ではいかにも通風性を重視しているので、夏場には涼しそうです。

あまり口が大きくないので、ほとんどの石や土はこの状態でもしっかりガードしてくれそうです。

f:id:stonebeach-dakar:20200314135450j:plain

フルオープン

そして、カバーを付けたクローズ状態。

f:id:stonebeach-dakar:20200314135505j:plain

クローズ状態!

この状態なら、冬の寒い時期に走るときも風が手に当たらず、

手が冷たくなってうまく動かせない、ということもなさそうです。

実際、雪降る中コース走行しましたが、手が寒い感覚はありませんでした。

なにより、この変形機能がオトコノコの心をくすぐりませんか!?

 

バンパーの装着には注意!

 シールドを付けて、最後に真横部分を守るバンパーをつけようと思ったら…

f:id:stonebeach-dakar:20200314141112j:plain

青いのがバンパー

このバンパー、シールドの外側のボルトでシールドと共締めする必要がありました。

 それに気が付かなかったので、一回シールドのボルトを外して、バンパーを付けて再度締める手間が出てしました。

 

みんなはこうならないように気をつけてね!

 

バーパッドがつかなくなった

テーパーバーを付けてる人は、こんな感じのバーパッドを付けてる方も多いと思います。

f:id:stonebeach-dakar:20200314143517j:plain

 バーパッド

こんなかっこいいバーパッドですが、

このハンドガードを付けると、クランプ部分が干渉してしまい、付けられません。

あと、この写真ではクラッチワイヤーがクランプの上を通ってますが

コース走行時にトラブルになったので、必ずクラッチワイヤーはハンドガードの下を通してくださいね!

走行不可になりかけました…

 

というわけでクランプ部分が当たるところを切ってしまいます!

f:id:stonebeach-dakar:20200314142728j:plain

カットカットカットカット!!

汚いのは許して

と、カットしてきっちりバーパッドがハマる様になりました。

f:id:stonebeach-dakar:20200314142102j:plain

ハマってる・・・よね?

というわけで、このタイプのハンドガードもバーパッドはつけられます!

が、このあとコース走ったらバーパッドが結構ズレまくったので、

無理にカットして付けないで、諦めてバーパッドを外したほうがいいかもしれません…

KTMのバーパッドならもしかしたら装着できるかも。

www.ktmnakanoshop.jp

 

コースで走って…コケまくってみた

マディコンディションの御所オートを走ってみました。

f:id:stonebeach-dakar:20200315100922j:plain

ドロドロ

もちろん、コケました。

ハンドガードは曲がりませんでしたが、ちょっと回ってしまいました。

(もともとボルトのトルクが緩かったかも)

ただ、ハンドリングはアチェルビスよりも軽くなった感じがしました。

 

ハンドガードの性能

前回の記事で、ハンドガードの性能の話をしたのですが、

私が考えるハンドガードの性能、というのは下記の通りです。

  • 硬さ(コケても曲がらない)
  • 重量(軽ければ軽いほどいい。重いとハンドリングが悪くなる)
  • 回りにくさ(何かにぶつかったときにくるっと回ったら困るよね)
  • アフターパーツの多さ

 

硬さ、重量、回りにくさともにCYCRA ウルトラハンドガードがアチェルビス X-Factoryハンドガードよりもだいぶ上かなと思いました。

アフターパーツに関してはアチェルビスもCycraも同等です。

ただ、性能にデザインやカラーラインナップも加えるなら、この部分はアチェルビスの圧勝かなと思います。

アチェルビスのX-Factoryのカラーラインナンプは本当にものすごいもので、
アチェルビスロゴの文字色、バーの色まで色々組み合わせがあります。

オシャレにのるなら間違いなくこっちでしょう。

f:id:stonebeach-dakar:20200322092954p:plain

X-Factoryのカラーラインナップ。どんだけやねん!

 

まとめ

  • Cycraは固くて重いと思いきや意外と軽かった
  • アチェルビスはオシャレ